-
-
セキュリティスタッフは、愛知県より「あいち女性輝きカンパニー」の認証をいただきました。これからも女性が活躍できる職場を目指すため、職場の整備を取り組んでまいります。
メッセージ

-
セキュリティスタッフ株式会社 代表取締役
梅本 和希
-
建設、運送など男性が多く活躍している業界が、女性も働きやすい環境にする取り組みが盛んになっています。これは行政からのはたらきかけもありますが「男性が向いている」「女性には向いていない」という考えが、実は思い込みでしかなく、女性ならではの活躍ができると各業界が気付き出したのだと思います。
警備業界も、現状は女性警備員比率が6.7%(2021年現在)と低い水準ですが、実際には女性が活躍できる現場はたくさんあります。
私たちセキュリティスタッフは、様々な理由で社会生活につまずいた方の再スタートの場を用意しています。女性には男性とは違った事情があると思いますが、同じように再スタートの場を用意できるように取り組んでいます。
\ 女性隊員が活躍中 /
警備員の仕事とは


-
-
”男性社会”のイメージが強い警備業界ですが、女性用お手洗いや授乳室の巡回業務など、女性警備員でなければ困難である職場も少なくありません。特に案内業務や誘導業務などが多く発生する職場では、女性警備員が多く活躍しています。
女性隊員紹介

セキュリティスタッフで活躍している女性隊員の方々が
どのように仕事しているかご紹介します!
隊長/交通誘導2級隊員
谷川Tanikawa
入社以来、交通誘導員2級の資格をとるなど、前向きで積極的な働きを見せてくれている谷川さん。現場のことや、一緒に働く方への配慮もしっかりできる頼りになる存在。今後入ってくる新人隊員の方々が不安に思う事や、現場でのあれこれなど、サポートをお願いしたいと思います。
-
警備員をやろうと思ったきっかけは?
-
ふとやりたいな、と思ったことと、名古屋に住みたかったからです。
-
警備の仕事で大変なこと、キツイこと、困ったことはありますか?
-
トイレで困ることがあります。女性特有の行きたいタイミングでトイレに行きにくい場合があります。また、腰回りにポーチとか付いているときは全部取り外すので時間がかかります。
-
警備の仕事を選んでよかった、またやりがいを感じるのはどんな時ですか?
-
現場の監督や作業員の方々から「ありがとう」と言っていただいたときは素直に嬉しいと感じます。たくさんの交流を通して出会える方々がいることにやりがいを感じます。
-
警備員の仕事に興味を持っている方へメッセージをお願いします。
-
朝起きて夜寝る、という健康的な生活を送ることができます。社内外含め、現場では老若男女、たくさんの方々との出会いがあり、同世代だけに限らない知見を得ることができ刺激的で楽しいと感じます。また、頑張り次第で資格を取得し活躍できます。周りの見る目が変わり頼りにされることが増えるので頑張ろうと思えます。是非一緒に警備員をやってみませんか?
隊長/交通誘導2級隊員
岡田Okada
元気があり、現場ではよく通る大きな声をだして地域の安全を守ってくれています!
-
警備員をやろうと思ったきっかけは?
-
もともと、警察とか消防とか地域の役に立つことがしたくて、その中の一つに警備の仕事がありました。
-
警備の仕事で大変なこと、キツイこと、困ったことはありますか?
-
通行止め等やっていて、地域の人に怒られることがたまにあります。そういう時は笑顔で対応し、その場を納めますが、現場の監督さんにそのことを褒められたりすると役に立っているなと嬉しくなります。
-
警備の仕事を選んでよかった、またやりがいを感じるのはどんな時ですか?
-
施設の警備をやっていてその施設に行くお客様に「お疲れ様」と言われ、お客様が戻っとくるときに、暖かいココアを頂いたときに嬉しくなりました。小学生の子に「ありがとう!」、「頑張ってね!」と言われやりがいを感じます。
-
警備をしている時、気を付けていることはどんなことですか?
-
現場での工事はやはり気持ちがいいものではないので、私たち警備員にできることは誘導だけではなく地域の方が安心して安全に道路を通行できるように、明るい雰囲気で仕事をするように心掛けています。
副隊長/交通誘導2級隊員
岩富Iwatomi
休日にはショッピングへ出かけたり、家族と過ごすことが多い岩富さん。最近ではお父様にも仕事を応援されるようになり、一緒にお酒を飲みながら仕事の話をするひとときが嬉しいそうです。
-
警備員をやろうと思ったきっかけは?
-
男性社会で自分が通用するのか試したくて警備会社を選びましたが、意外に女性の方も沢山働いていて、今では女性ばかりの班で副隊長をするまでなりました。
-
いつも外での業務ですが、気を付けていることはありますか?
-
お客様や地域住人の方が安全に過ごせるように気を付けています。それだけではなく自分自身が事故に巻き込まれても迷惑を掛けてしまうので、自分の安全にも気を付けます。
-
警備の仕事を選んでよかった、またやりがいを感じるのはどんな時ですか?
-
現場で暑い日とか寒い日に、体調を気遣ったようなお声がけをしてもらったときはうれしいと感じます。そして、仕事が無事に終了した日は、「ほッ」とします。
-
警備員の仕事に不安はなかったですか?
-
不安は特になかったですが、仕事を覚えるのに必死でした。今では二級の資格も取れて副隊長になりました。今は新人に仕事を教えたりもします。
採用情報

セキュリティスタッフは、働く女性を応援しています!
オフィスワークは苦手、外で活躍したい、または人生やり直したい!という方はお問合せください。
-
職種
-
交通誘導警備員
-
雇用形態
-
正社員
-
給与
-
日給 9,500円以上 ※研修4日間も給与27,608円支給
支払い:月末締め20日払い(翌日払いも可)
-
応募資格
-
学歴・経験不問、18歳以上 ※60代、70代も活躍中!
平均年齢:53.8歳
-
福利厚生
-
寮完備(家具家電付き)、制服貸与、車・バイク通勤OK
-
休日
-
シフト制
-
勤務地
-
名古屋市内ほか愛知県全域
-
応募方法
-
応募フォームまたはお電話(050-5444-3962)、LINEにて24時間受付中
女性隊員の1日

7:00
-
警備員の朝は早いです。現場へ向かう用意をします。リュックの中には、水筒、お弁当。着替え(もしもの時)、帽子かヘルメット、トランシーバーなど警備で必要なものを確認し、現場へ向かいます。現場に到着し、業務を開始する際は、出勤時間をアプリから会社へ報告します。
9:00
-
大体8時には現場が始まっていることが多いです。現場での注意事項などを確認し、持ち場で誘導を実施します。
12:00
-
現場の監督さんの指示で、他の隊員さんと交代で休憩を取ります。近くのコンビニでお弁当を購入するか、お弁当を持参したものを食べます。近隣に迷惑にならないよう、午後の業務に備えます。
15:00
-
引き続き現場の誘導を実施します。時間によっては交通量が多くなるので、周囲をよく確認します。
17:00
-
現場は大体17:00に終わります。監督さんに一言声をかけ、警備を終了する旨を報告します。また、アプリを通し業務を終了した時間を会社に報告します。
18:00
-
業務終了し、近い現場の場合は自宅に到着しています。明日の業務に備え、家事、お風呂など就寝までの時間を過ごします。
採用までの流れ

-
1
まずはエントリー
-
募集サイトを見て、電話かメールで応募をしていただきます。
-
2
面接日時のご連絡
-
応募があった際、こちらよりご都合の良い面接日、
時間を伺う電話をさせていただきます。
-
3
見学・面談
-
基本的に来社をしてもらい、1時間ほど面談を実施致します。
遠方や県外の場合は、Web面接、テレビ電話でつないで実施もできます。
-
4
内定・入社
-
面談後、すぐに合否はお伝えしております。
続いて入社日と研修があるので、その日程を決定し、帰宅していただきます。
即入寮ご希望の方は、寮へご案内を致します。 -
よくある質問

-
現場のトイレはどうされていますか?
-
近くにコンビニがあれば、そちらを利用しますし、施設近くで警備をする際はそちらの施設内のトイレを利用します。
-
現場で着替える場所はありますか?
-
現場で着替えるところはあまり無いと思っていただければと思います。
どうしても、という時は駅構内のトイレ内で着替えている方もみえます。
-
制服のデザインはどのようなものですか?
-
機能性を考えた制服になっております。空調服、防寒コートも用意がございます。
-
女性の隊員は何名くらいいますか?男性が多いので少し不安・・。
-
現在約30名程度です。最近では若い方の応募も増え、女性警備員の活躍の場を会社で推進を進めております。
-
交通誘導2級資格を取得するのは難しいですか?
-
教育担当者がおり、試験に向けて学習をサポートしてくれますので安心して取り組むことができます。
-
休みはどのように取れますか?
-
休み希望日を事前に申請します。その後休みの確定メールが届き、休みとなります。現場が忙しい時は場合により出勤できませんか?と会社から電話がある場合があります。