MENU

電話受付 平日9:00~18:00

052-912-4646電話番号タップで発信できます。

コラム一覧

COLUMN
警備員あるある 

警備員の研修制度を徹底解説

未経験で警備の仕事を始める人の中には「どうやって仕事を覚えるのか不安」という人もいるでしょう。
警備の仕事は、未経験の場合は必ず研修があり、いきなり業務が始まるわけではありません。
そこで、この記事では警備員の研修について解説していきます。

 

警備員として仕事をするには研修が必要

初めて警備の仕事に就くときには、採用された警備会社や警備業協会の研修センターなどで「新任研修」と呼ばれる研修を必ず受けます。
「新任研修」は警備業法によって定られており「基本教育」と「業務別教育」あわせて30時間ほどの構成を3日~4日間で受講します。
さらに、正社員や短期のアルバイトなど、雇用形態に関わらず受講する必要があるのも特徴です。
まずは、新任研修について詳しく見ていきましょう。

新任研修「基本教育」

警備員の新任研修のなかでも「基本教育」では、警備の仕事をするにあたり最低限必要の知識について学びます。
たとえば、警備の仕事に関する法律や敬礼といった基本姿勢から、事故が発生した際の対処方法、救命措置などです。
基本教育は、テキストやDVDを使う講義と実際に身体を動かす実技で構成されており、約15時間かけて習得します。

新任研修「業務別教育」

新任研修の基本教育が終わった後は、引き続き「業務別教育」を受講します。
業務別教育では、実際に仕事をする現場に必要な知識を学びます。
つまり、交通誘導警備員として働くのであれば、交通誘導警備に必要な専門知識と技能を学ぶことになります。
業務別教育も約15時間の研修ですが、そのうち8時間は実際に業務を行う現場での実地教育です。

新任研修中の給与はどうなるの?

基本的には新任研修中も賃金が支払われます。
しかし、金額や支払い時期は警備会社によって異なるので、面接の際に確認しておくと安心でしょう。

 

就業後に受ける「現任研修」

警備員の研修は新任研修だけではありません。
警備の仕事に就いてからも「現任教育」と呼ばれる研修を受ける必要があります。
現任教育は、おもに新しい法令や現場に適した知識を学び、仕事の質を高めることが目的です。
半年に1度の周期で行われ、年に2回「基本教育3時間以上」と「業務別教育5時間以上」の研修です。
さらに、警備会社によっては、必要に応じて独自の研修を設けている場合もありますよ。
警備員として長く働きたい方は、積極的に研修に参加してスキルアップに繋げましょう。

 

まとめ

警備の仕事は新任研修が義務化されています。
そのため「未経験で不安」という方も、実際に働く前に、必要な基本知識を身につけることができるでしょう。
もちろん、セキュリティスタッフでもしっかりと新任研修を行っています。
研修後も、始めは複数の警備員が必要な現場からスタートするので、自然に仕事に慣れることができますよ。

こんな記事も見られています

セキュリティスタッフ求人エントリー特設サイト

対応エリア

愛知県(名古屋市)を拠点に
愛知県全域・岐阜県・三重県の一部に対応してます。

  • 愛知(名古屋)
  • 春日井市
  • 小牧
  • 豊山
  • 犬山
  • 大口
  • 丹羽
  • 扶桑
  • 江南
  • 岩倉
  • 一宮
  • 春日
  • 北名古屋
  • 稲沢
  • 清洲
  • 甚目寺
  • 大治
  • 七宝
  • 蟹江
  • 美和
  • 飛島
  • 海部
  • 弥富
  • 津島
  • 愛西
  • 尾張旭
  • 瀬戸
  • 長久手
  • 日進
  • 東郷
  • 三好
  • 三河
  • 豊田
  • 豊明
  • 大府
  • 東浦
  • 東海
  • 刈谷
  • 知立
  • 知多
  • 阿久比
  • 常滑
  • 半田
  • 高浜
  • 武豊
  • 美浜
  • 南知多
  • 安城
  • 碧南
  • 西尾
  • 一色
  • 吉良
  • 幡豆
  • 幸田
  • 額田
  • 岡崎
  • 蒲郡
  • 豊川
  • 豊橋
  • 新城
  • 小坂井
  • 宝飯
  • 田原
  • 岐阜県/三重県/静岡県

※その他の地域もお気軽にご相談ください。

Copyright © 名古屋の警備会社 セキュリティスタッフ株式会社 交通誘導 駐車場整理 ガードマンならお任せください All rights reserved. [chatbot]