「安全靴」ってなに?警備員は安全靴が必需品?
「安全靴」というJIS規格を満たしているクツはご存知でしょうか。
「聞いたことがない」方や「知っているけど警備員の仕事に必要?」と疑問に思う方も多いですよね。
この記事では、これから警備の仕事をするのであれば知っておきたいクツについて紹介します。
安全靴ってどんなクツ?
安全靴とは、日本工業規格(JIS)によって定義された基準を満たしたクツのことを言います。
「つま先を先しんによって防護し、滑り止めを備えるクツ」が安全靴の基準で、その基準を満たしたものにはJISマークが付けられます。もし、採用された警備会社から安全靴の着用を求められた場合は、JISマークのある安全靴を選びましょう。
警備員には安全靴が必要?
結論からお伝えすると、警備員には安全靴が必要な業務もあれば不必要な業務もあります。
たとえば、セキュリティスタッフでも募集している「交通誘導警備」の場合には、安全靴を着用したほうが安心です。
理由は、車通りが多い場所や足元が悪い現場で交通誘導を行うので、危険から足を守るためです。
ただ、警備会社によって、どの現場でも交通誘導警備であれば安全靴の着用を義務にしている会社もあれば、黒いクツであればどのようなものでも良い、としている会社もあるので、採用後に確認しておきましょう。
ちなみにセキュリティスタッフでは、こちらで用意した安全靴を採用後に購入していただくことになっています。
反対に、ショッピングモールや病院などの施設で行う「施設警備」や「巡回警備」の場合には、履かなくてもいい現場もあります。
施設警備は、トラブルなどが起きた際に現場に駆け付けなければいけないので、安全靴よりも軽いクツを履いておくべきですし、巡回業務がメインの巡回警備には重い安全靴は不向きだからです。
警備業務の中でも交通誘導警備の仕事を始めるのであれば、安全靴は必要だと思っておきましょう。
安全靴の選び方
種類豊富な安全靴ですが、大きく分けると3つに分けられます。
短靴:スニーカータイプ
中編上靴:ハイカットタイプ
長編上靴:長靴のようなタイプ
交通誘導警備の場合には、中編上靴や長編上靴がおすすめです。
他にも付加的性能として、反射板が付いているものや耐滑性を備えた安全靴もありますよ。
また、安全靴を選ぶ際に重要なのがサイズ感です。
つま先に先しんが入っており、かかとも硬いため「いつもと同じサイズ」を選ぶと、合わないと感じることが多いので気をつけましょう。
必ず試し履きをしてサイズ感と歩きやすさを確認してくださいね。
警備会社指定の安全靴がなく、ご自身で安全靴の準備が必要な際は
JISマーク付き
種類や付加的性能
サイズ感
に注意して選びましょう。
交通誘導警備を始めるなら安全靴を着用しよう!
交通誘導は車通りが多い場所や、重い物が落ちてくる可能性がある場所で行うこともあります。
そのため、安全靴を履いていると安心感が高まり業務にも集中できますよ。
セキュリティスタッフでは指定の安全靴を用意していますが、ご自身で準備が必要な場合はぜひこの記事を参考にしてくださいね。
名古屋で交通誘導警備をやってみようとお考えの方は、私たちと一緒にセキュリティスタッフで働きましょう!