【種類別】警備員の仕事を紹介します
セキュリティスタッフで募集している警備の仕事は、2号警備と呼ばれる「交通誘導・雑踏警備員」ですが、警備業法によって警備業務は4種類に分けられます。
これから警備の仕事にチャレンジしようと考えている人にとって、どの業務が自分に合っているのか気になりますよね。
この記事では、種類別に業務内容を紹介していきます。
警備業務は4種類に分類される
警備の仕事は、業務内容によって細かく1号業務・2号業務・3号業務・4号業務の4つに分けられています。
同じ「警備員」でも、仕事内容や働く環境が異なるので「自分がやりたい警備員は何号業務なのか」きちんと確認してから求人に応募しましょう。
まずは、それぞれの業務内容を説明します。
1号業務
大きく分けて施設警備・巡回警備・機械警備が「1号業務」に分類されます。
主に施設や事務所、住宅において事故やトラブルが発生しないよう警戒し防ぐための業務です。
具体的には、大型スーパーやデパートで警察のような格好をして人々の安全を守る警備員のことです。
また、ほとんどの場合は屋内での業務となるため「体力的な負担が少ない」ことが大きなメリットでしょう。
2号業務
セキュリティスタッフでも募集している交通誘導警備・雑路警備は「2号業務」と呼ばれます。
イベント会場や工事現場など、多くの車両や人が集中する場所で事故やトラブルを防ぐために交通誘導を行う業務です。
主に、イベント会場や工事現場で人や車の交通がスムーズに進むよう誘導しているため「身近な存在」に感じる人も多いでしょう。
2号業務は屋外での業務がメインなので、1号業務と比べると体力は必要かもしれません。
しかし「業務時間が早く終わる可能性がある」「年齢に関係なく働きやすい」など、メリットも多いです。
交通誘導警備のメリットについては「交通誘導警備」の仕事内容やメリット・デメリットで紹介しています。
3号業務
貴重品運搬警備・核燃料物質等危険物運搬警備が「3号業務」に分類されます。
文字通り、美術品や現金、骨董品、危険物質などを運搬する際に、盗難や事故を警戒し防ぐための業務を行います。
身近な例としては、銀行の現金を運搬する業務があげられるでしょう。
高いリスク認知能力や臨機応変さが求められ、警棒や盾、無線機などの器材を使いこなす経験も必要な仕事です。
また、人ではなく「物品」が警備の対象であることも3号業務の特徴でしょう。
4号業務
「4号業務」に分類されるのは身辺警備です。
一般的にボディーガードと呼ばれ、個人の身体に対する危害の発生を警戒し、防止する業務を行います。
飛行機や室内など対象者の直近で警備する場合と、対象者が滞在する建物の出入口や周辺など、離れた場所で警備する場合があります。
どちらにせよ、対象者に発生する可能性のあるリスクを常に先読みする能力と経験が重要です。
警備業界の代表は「交通誘導警備・雑路警備」
一般的に求人が多いのは1号業務と2号業務ですが、特に需要が高く年齢を問わず働きやすいのが、2号業務に分類される「交通誘導警備・雑路警備」です。
ただ、求人情報に目を通したときに「屋内での業務で天候に左右されない」点に魅力を感じ1号業務を希望される方も多いです。
しかし、実は1号業務は当直勤務がある場合、勤務時間が非常に長くなりますし、トラブルが起きないに越したことはないのですが「体感時間が長い」と感じる人もいます。
そのため、実際に1号業務と2号業務どちらも経験してみると、現場の状況によっては短時間で高収入が見込め、常に集中して業務を行う2号業務の方が「自分に合っている」と感じる人も多いのですよ。
警備業界において「交通誘導警備・雑路警備」はなくてはならない業務です。
そうだ警備員、やろう。
1号業務・2号業務・3号業務・4号業務の4つの業務内容を紹介しました。
「警備員」といっても業務内容はさまざまで、メリット・デメリットも異なります。
気になる警備業務があれば、一度求人情報でチェックしてみましょう。
セキュリティスタッフでは、交通誘導警備員と雑路警備員を募集しています!
また、セキュリティスタッフで隊員として働く多くの人が未経験でスタートしていますし、前職も年齢もそれぞれです。
最初は不安でも、経験豊富な仲間がサポートするので安心してくださいね。