知っておきたい交通誘導の基礎知識
交通誘導を依頼したいけど「具体的に何をしているのか知らない」という人も少なくありません。
警備員の仕事をしていない限り、なかなか「交通誘導警備を知ろう」とは思わないですよね。
そこで、今回は「交通誘導を知ってほしい」といった思いも込めて、交通誘導警備の基礎知識を紹介します。
交通誘導警備の仕事内容
交通誘導警備の仕事は、主に工事現場や商業施設などで事故やトラブルが起きないよう、車や歩行者の方を誘導し交通をスムーズに進めることです。
そのために「警笛・白手袋・誘導棒・手旗」を使い、車や歩行者の方へ「停止」や「進行」をお願いしています。
ここでは、誘導棒を使う合図をいくつか紹介していきます。
車を停止させる
まず、停車させたい車の正面に立ち、停止予告として頭上で振っている誘導棒をそのまま横に倒します。
運転する方はよく見かけるかもしれませんが、この合図が「停止」です。
停止予告の合図は「注意の合図」とも呼ばれ、手首や肘を曲げずに左右に振ります。
その後、車両が接近してきたら、誘導棒を肩の高さまで水平に降ろし「停止」をお願いします。
進行を促す
進行を促す際には、周囲の安全を確認した後、車の側面方向に向きながら、車の進行方向へ腕を水平に上げます。
そして、反対の誘導棒を持った手を下から進行方向に振ります。
進行を促す正しい合図は「下から振る」方法ですが、誘導棒を上から振る警備員や、誘導棒を回す警備員もいるので「車の進行方向に手を伸ばして振っているのは進行の合図」だと思っておけば良いでしょう。
交通誘導は「お願い」
先ほど、交通誘導警備は、車や歩行者の方へ「停止」や「進行」をお願いしている、とお伝えしましたが、交通誘導はあくまでもお願いであって指示や命令ではありません。
そのため、運転手は交通法規を守っていれば、警備員の指示を無視しても法的には問題ないのです。
(警察官や交通巡査員による交通整理の場合は別です)
しかし、交通誘導を行っているような場所は、片側交互通行になっていることが多いため、警備員の指示を無視すると事故やトラブルが起きる可能性もあります。
交通誘導はあくまでもお願いですが、交通がスムーズに進むよう、周囲の状況に合わせて誘導しているので、お聞きくださいますようお願いいたします。
交通誘導を依頼するなら
交通誘導を依頼する際は「道路使用許可を取得しているか」「どのような道路か」などを事前に確認しておくとスムーズに進みます。警備員の依頼方法と注意点については「警備を依頼する前に確認したい【依頼方法と注意点】」の記事で紹介しています。
まとめ
交通誘導警備の仕事は、主に工事現場や商業施設などで事故やトラブルが起きないよう、車や歩行者の方を誘導し交通をスムーズに進めることです。
交通誘導はあくまでもお願いですが、車や歩行者の方が安全に通行できるよう、周辺の状況を見ながら臨機応変に誘導しています。
もちろん、セキュリティスタッフでも交通誘導警備を受注しているので、まずはお気軽にご相談ください。